コロナ対策

【コロナ禍を乗り切るために、ファクタリング活用】

目次

審査に通らない場合の対処策

ファクタリング会社の審査が通らなかった取引先やそもそも、ファクタリングを利用せずに、コロナ禍を乗り切りたい場合はどうすれば良いでしょうか。

1つには売掛販売は止め、現金払いや前入金の都度払いに切り替える方法が考えられます。

また、現在の売掛債権の支払いが得られるまでは、取引額を抑えるなどの方法も検討する価値はあるでしょう。

しかし、そのような対策を講じると取引先が限られ、ビジネスチャンスを逃す事にも繋がりかねません。

さらには、取引先のメインの仕入れ先となっている場合は取引をストップすることで、いっそう取引先の経営が悪化する場合もあるので注意しなくてはなりません。

コロナ禍で密となることは制限されていますが、取引先との関係はこれまで以上に密にし、頻繁に連絡を取り合うことや店舗の状況を実際に見に行ってみるなど、情報収集に努めましょう。ひと手間を惜しむと、後から手痛い後悔をする可能性も否めません。

コロナショックで取引先の経営に不安がありませんか?

取引先への販売を後払いや月末払い、数ヶ月後払いなど売掛金にしている企業やお店は少なくありません。

ですが、コロナの影響で代金が支払われるのか、不安を感じている企業が多いのではないでしょうか。

新型コロナウイルスの感染拡大により、営業自粛を求められて、都道府県をまたぐ移動の制限や外出控え、テレワークの増加や会食控えなどが起こり、さまざまな企業やお店に経営悪化の影響が及んでいます。

飲食店をはじめ、ホテルや旅館、土産物店や観光バスや旅行会社など観光産業、オフィス街にあるコンビニなど幅広い業種で売上の激減などの経営問題が生じているのが実情です。

影響は小売店や消費者向けのサービスにとどまりません。

旅行関連、飲食業の被害は甚大で、例えば飲食店であれば、食材を納品する卸売業者や問屋、生産者にも影響が及びますし、おしぼり会社や清掃サービス会社、セキュリティー会社など、飲食店の仕入れ激減やサービス利用の減少で売上が落ち込んでいるのです。

取引先の経営悪化により、連鎖倒産するリスクも増大しています。

代金不払いになるリスクや連鎖倒産を避けるために、何か対策はないのでしょうか。

その対策の一つとして注目されているのがファクタリングです。

ファクタリングが注目されている理由

ファクタリングとはファクタリング会社に取引先に対する売掛債権を譲渡して、売掛金回収後、ファクタリング会社に支払うサービスです。万が一、取引先が倒産して回収不能となっても、ファクタリング会社への支払い義務がない、ノンリコースの性質を持つ金融サービスです。

たとえば、A社がB社に対する売掛金100万円をファクタリング会社に引き受けてもらえた場合、万が一、B社が倒産しても、ファクタリング会社から売掛金100万円から手数料を引いた金額が債権譲渡時点で既に支払われているのです。

保証が得られることで、安心して取引の継続ができるようになり、連鎖倒産のリスクをファクタリング会社に移転できます。

ファクタリングが支持されている理由

ファクタリングが注目されているのは、依頼をする会社の信用力は引き受けにあたって大きく左右しないことです。

信用力が小さい中小企業などが、取引先の売上が減少して代金回収が危うくなり、自社の収入減少や回収不能を補うために銀行からお金を借りたいと思っても、なかなか審査は通りません。

ですが、ファクタリングの場合、依頼した企業ではなく、取引先の信用を調査するので、自社の規模が小さくても、銀行からの借入が難しいような企業でも利用できる可能性があります。

もちろん、コロナ禍の影響で既に経営状態が厳しいなどで、審査が通らない場合や希望した売掛債権額の一部しか引き受けてもらえない場合もあります。

ですが、審査結果の通知を受けることで、取引先の経営状況が明確になるのもメリットの一つです。

取引先の信用状況は日々取引をしてきた相手であったとしても、見えにくいものです。

たとえば、コロナ禍でも、それなりに客が入っているように見える飲食店が、人件費や家賃の負担で経営状態は悪化しているというケースもあります。

一方で、閑古鳥が鳴いているような飲食店でも、テイクアウトサービスを始めて、どうにか持ちこたえている場合や自社ビルでの経営で、その一部を賃貸していて賃料収入が入るなど経営全体としては問題ないケースもあります。

そうした情報のリサーチなど信用力調査は一企業では難しいため、専門家であるファクタリング会社の審査結果を得られるだけでも、その後の運営にプラスに働く場合があるのです。

ファクタリング会社の審査に通らなかった場合には以後の取引を停止することや現在の売掛金の支払いを受けるまでは新たな納品は行わないなどコントロールが可能となります。

回収不能額を現状より増やすリスクが回避でき、ほかの債権者に先駆けて、少しでも債権回収をして損失額を小さくできるのがメリットです。

一方、引き受けてもらえた場合には安心の保証が得られるので、保証限度額の範囲で取引を継続しやすくなります。

ブログ後記

コロナ禍で経営が悪化する企業やお店が増える中、売掛債権の回収に不安を抱える企業が増えています。(請求書を発行してから1~3か月後に入金されるのが一般的です)

その不安を解決する手段としてファクタリングに注目が集まっています。

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP